運動神経が良い!スポーツが大好き! そんな子どもを育てるために サッカーコーチのブログ

アデレードでサッカーレッスンを行なっているコーチのブログ。

25% 50% 25%

サッカーレッスンの内容をプランニングする際、

 

25 : 50 : 25

 

という数字を考慮します。

 

この数字は、

 

25% 簡単な課題

 

50% 実力にあった練習

 

25% 難しい練習

 

を表します。

 

この考え方は、デンマーク流の指導哲学※1で、一回のレッスンの中に、どの難易度の練習を、どれぐらい盛り込むかの指針になります※2。

※1 私が大好きな「奇跡のレッスン」というテレビ番組で、ハンドボールデンマーク人コーチが紹介された考え方です。

※2 もちろん、厳密にこの数字に当てはめてやってるわけではありません。また、年齢が下に行けば行くほど難しい練習の割合が減ります。

 

子どもたちは、「簡単な練習」と「実力にあった練習」の中で、成功体験を積み重ね、自信を付けることができます。

 

また「難しい練習」の中では、チャレンジ精神を養い、新しいスキルを身につけることができます。

 

基本的に、一回のレッスンでは、徐々に難易度が上がっていきます。そして、良い形で終わるために、最後の最後に難易度を落とすことが多いです。

 

レッスンではまず、簡単な練習から入り、子どもがストレスやプレッシャーなく楽しめむ事ができ、レッスンを良い形でスタートできるようにします。また、簡単な練習を通して、ウォーミングアップをしたり、運動神経を磨くための遊びをしたりします。

 

その後「実力にあった練習」に移ります。イメージとしては、やればある程度出来る内容の中に少し難しいことを盛り込みます。すでにある程度出来る技術を、さらに確実なものにするため、また、少しだけチャレンジな課題にも取り組みます。

 

次に「難しい練習」を行います。これは基本的には、新しいスキルを獲得するため、または、技術修正のために行います。強制はせず、子どもの反応を見ながら進めます。難しい練習が多すぎると、やる気を失ったり、楽しくなくなったり、自信を失ったりしてしまうので、多過ぎてはいけません。

 

保護者の方からすれば、せっかくレッスンを行ってもらうのだから、「もっと難しいこと」「出来ないこと・新しいこと」に取り組んでほしいという思いが強いと思います。もちろん気持ちは分かりますが、スポーツにおける成長のプロセスは長い目で見る必要があります。子どもがスポーツを楽しみにながら、途中でドロップアウトしないように、ある程度優しく見守ってあげることが良いでしょう。そして、何よりも、子どもが楽しんでるかどうかを見てあげてほしいです。

 

 スポーツは決して「上達」する事、「成果」をおさめる事が全てではありません。スポーツは、子どもの生涯を「豊か」にするためのものなので、「上達しているか」「結果を出しているか」以上に、子どもが「楽しんでいるか」「イキイキとプレーしてるかどうか」が大切だと思います。

 

なので、子どもがスポーツに取り組んでる姿を見るときはぜひ、「どれぐらい上手か」だけではなく、「どれぐらい楽しんでるか」を見てあげると良いと思います。そして、極力、他の子どもと比較したり、相対的な見方から評価をしたりしないように気をつけ、「楽しむ」事が大切だというメッセージを発信し続けてほしいです。